今回の勉強会は、飲食店テイクアウト・デリバリサービス企画を事例にしたシステムが絡むWebサイトの制作と小さなサービスの集客を考える会となりました。
飲食店テイクアウト・デリバリサービス企画とは
テイクアウト&デリバリー応援団 はこびeat(はこびーと)
近くのお店のメニューを簡単注文。
テイクアウトorデリバリーでおうちごはんを楽しもう。
コロナ禍に私たちの力で何か役に立てることはないか?
というところから企画された飲食店を応援するテイクアウト・デリバリーのお店支援のための注文システムです。
料理の注文から宅配までの手続きをWebサイト上でできるWebサービスになります。
料理注文完了まで流れから情報配置、サービス名、キャッチコピー、ロゴ、Webデザイン、コーディングまでSlack内でメンバー間で一緒に話し合って進めました。
勉強会の目的は大きく2つ
1つめはバックエンド側とフロントエンド側が連携するWeb制作の方法
システムが絡むWebサイトの制作を学ぶこと。

コロナ禍でオンライン化が進む中、こういった制作依頼も増えてくるでしょう。
※バックエンド側(システムを組み込む側 のシステムエンジニア・プログラマー)
※フロントエンド側(Webサイトの見た目をデザイン・コーディングするWebデザイナー)
2つめはマーケティング部分の学びです。
小さな個人がどのようにサービスを広め、集客していけばよいか?というところを一緒に考えることでみなさん自身のサービスを広めるヒントになったりお客さまへ提案力が上がります。
この2点について力をつけるぞ!という意気込みでの勉強会となりました。