元消防士からWeb業界へ転職。
現在はECコンサルタントとして活躍中の中川憲治さんのブログ記事紹介です。
初心者の頃、挫折を繰り返しながらも、HTML・CSSサイトをWordPress化できるまでになった経緯を書かれています。
記事はこちら
→ ずっと挫折し続けた私が念願叶ってHTML・CSSサイトをWordPress化できた話|share-life

中川さんは、既存テーマを利用してブログを運営する中で、オリジナルテーマも作れるようになりたいとWordPress関連の参考書、出版社に問い合わせ、Web検索などをしながら学習されていました。
しかし、その学習方法では、ひとつ躓くとその先は進まない、お手上げ状態。
それでも諦めず、WordcampKANSAIに通ったりすることでオリジナルテーマの作り方が少しずつ掴めてきたとのこと。
あまりにも悔しかったので、昨年はWordcampKANSAI2016に行って少しでも学ぼうと思って、そこで知り合ったプログラマーの北島さんからWordPress化する情報 をもらったりしました。これで、HTML/CSSで作ったブログをWordPress化するのってこういう手順でやるんだなというイメージがつきました。
ずっと挫折し続けた私が念願叶ってHTML・CSSサイトをWordPress化できた話|share-life
ここまでの努力で得た一つの学びは「テンプレートタグとかの意味を深く知ろうとする必要はない」ということでした。
確かに、最初からテンプレートタグの意味をひとつひとつ理解しようとすると挫折しがちですが「このテンプレートタグの記述では、この表示になる」という感覚で進めて、慣れてきたらPHPやテンプレートタグについて深く学ぶという方法もありですね。
それに加えて、WordPressについて気軽に質問できる環境があれば、オリジナルテーマの作成はスムーズにマスターしていけると思います。
記事の中で当スクールのWordPress講座の紹介もしていただいています。
初心者の私でも1回だけ質問しただけで、最後までつまずかず取り組むことができました

自分の中でHTML/CSSサイトをWordPress化するってこういうものだというイメージを欲しかった私が出会ったのが、webクリオンラインのWordPress講座 でした。これは最初に言いますが、最高の講座です。別にお金をもらってる訳ではないですよ。本当に心の底からそう思ってます。今まで、いろんな参考書やwebからの情報で学んでつまずいていたところがスーーッと入ってきました。
ずっと挫折し続けた私が念願叶ってHTML・CSSサイトをWordPress化できた話|share-life
中川さんの信念は、今も昔も変わらず「大切なのはわかるまで行動し続けること」
できないのは悔しい。だから、できるまでその方法を探し、チャレンジし続ける。
こういった姿勢が現在の成功に繋がっているのだと思います。
中川さんに依頼すれば「しっかり数値化、分析、Webマーケティング経験から、必ずネットショップの売上を上げる」
そんな仕事をしてくれる本物のECコンサルタントです。
マーケティングの現場でもWordPressの知識は役立っているそうですよ。
現在の中川さんのECコンサルタントの活躍状況をFacebookでリアルに発信されています。
→ 中川憲治さんのFacebook