Webマーケティング
Webマーケティング基本、手法、実例、ランディングページ制作、じぶん事業計画作成などビジネスに必要な感覚を養います。
そんなお悩みありませんか?
「仕事はクラウドソーシングで簡単に見つかる」
「SNSでブランディングして仕事を獲得できる」
という話をよく聞きます。
もちろん、この方法で仕事を獲得している人もいます。
でもそれは「あなただからお願い」といってもらえる仕事でしょうか?
ずっと安定して続いていく収入となるでしょうか?
この部分、不安が大きいですよね。
では、もし、あなたに「ビジネスの軸」となる計画があれば、どうでしょう。
その計画をもとに「わたしの売りはコレ」を作れるようになれば、
どこで、誰に、どのように営業すればよいか、ドンピシャな方向が見えてきそうですね。
「ビジネスの軸」となる計画を立て、動き出したほうが営業活動の手応えも、じぶんの成長速度も変わってくるでしょう。
無計画のまま進めると、どれだけ高いスキルがあっても大多数に埋もれてしまいます。
なんだか難しそう、と思われたかもしれませんが、ご安心ください。
Webクリエイターズスクールでは、一般的な本やネットでは学べない、マーケティング理論に基づいた「じぶんマーケティング講座」で計画を立てていくことができます。
このスクールには 「じぶんの売り方」に真剣に向き合う「おひとりさま」が集まっていて、その計画内容を共有しています。
他のメンバーの計画を見ることで、よいアイデアが生まれてきます。
このスクールのメンバーにはWebデザイナーはもちろん、グラフィックデザイナー、カラーリスト、美容師、オンライン秘書、アフィリエイター、ブロガー、EC専門、ECコンサル、農家、お教室運営、、と様々な職業の方がいらっしゃいます
いろんな職業の視点が集まり、視野広く市場を眺められるので新しい発見があるはずです。
Webマーケティング基本、手法、実例、ランディングページ制作、じぶん事業計画作成などビジネスに必要な感覚を養います。
実務データを共有。見積もり、交渉方法、契約、実務注意事項、セキュリティ関連まで。メンバーとも情報共有。
Wordpressオリジナルテーマの作り方、セキュリティ、バックアップ、実務の注意点が学べます。
SEOに正しく取り組むための基礎知識。キーワード選定、コンテンツ設計、アクセス解析を体験できる場所用意。
基本から受注レベルまで。ステップごとに確認問題・課題がありマンツーマンで添削。※コーディングの基礎を習得済みの方対象。
「レスポンシブは敷居が高い」と感じる初心者が苦手意識を克服できる講座。
設計は中身のデザイン。仮案件を題材に「設計は何から始めるのか?」という最初の第一歩から始めます。
Webデザインをする上で必要なPhotoshopの機能をピックアップ。基礎からデジタル画像の知識までしっかり学べます。
デザインが苦手!という方に。デザインの基本ルールと特別な方法で上達させます。単価アップを目指します。
(希望者のみ)入会直後の初回オリエンテーション。現状把握・参加目的の確認・今後の目標設定をすることで、よりこのスクールのシステムを活用できます。入会中は何度でも個別相談できます。
1動画講座・勉強会過去動画・各種データダウンロード・限定コンテンツ・サポート動画・音声・月の活動予定の確認など様々なコンテンツが用意されています。
2マーケティング理論に基づいた「じぶん事業計画」で、じぶんの売り方を確立。ビジネスの軸となる計画を一緒に作る伴走も好評です。
3(希望者のみ)Slackというメッセージアプリを利用。(無料)ここで質問・サポート・企画アイデア出しなど情報交換をしています。
4毎月テーマを決めてオンラインで勉強会を行っています。 当日、参加できない方も収録動画を、過去分も含め、いつでも閲覧できます。
5動画講座や課題への質問、添削、仕事のこと、集客やブランディング方法など「ここだけ気軽に質問したい」という方にフクモト学長がZOOMを開放してお待ちしております。(月2回)
6【1】フクモトの説明を聞いていて、一番感じたことや ハッとしたことはどんなことですか?
教える仕事に移行する方向を一緒に考えてくださりありがとうございました。
福本さんは色々な経験をされているので、アドバイス一つ一つに言葉の重みを感じました。
【2】解決したこと、参考になったこと、持ち帰れたことはどんなことですか?
数は少なくても自分を求めてくれるお客様に響くためには、ふわふわしたものはいらない!泥臭く!が大事。
コミュニケーションがキーワード。何を軸に発信すればよいか掴めてきました。
【3】今、具体的に活かせそうなこと、今後、実践しようと思うことは何ですか?
自分の発信内容を見直して、早速方向性を変えていきたいです。
(これで月額3,300円はお得すぎます)
【1】フクモトの説明を聞いていて、一番感じたことや ハッとしたことはどんなことですか?
実践的なアドバイスや実際のやり方がとても参考になり、特に「空間や行間のセンスを盗む」という言葉が参考になりました。
【2】解決したこと、参考になったこと、持ち帰れたことはどんなことですか?
一番は福本先生のパワー、エネルギーですね。
生のレクチャーは動画とは違ってパワーをいただける感じがします。
【3】今、具体的に活かせそうなこと、今後、実践しようと思うことは何ですか?
独学でやっていますと業界の常識に欠けたところが当然出てきてしまいます。
今回のレクチャ-ではそう言った独学ではマスター出来ない業界の常識を少しだけ垣間見れたことが役立ちそうです。
独学では穴が空いている常識的知識を簡潔に教えていただけると、実践として役立つので大変ありがたいです。
こうした機会に参加させていただき、感謝です。
また参加させていただけるととても励みになります。
今回は非常に有意義な時間を共有させていただき、ありがとうございました。
【1】フクモトの説明を聞いていて、一番感じたことや ハッとしたことはどんなことですか?
ビデオとはまた違った、直接先生に伺えたこと、また、他の生徒さんと同じ時間を共有している感じが励みになりました。
【2】解決したこと、参考になったこと、持ち帰れたことはどんなことですか?
良い復習になった事、苦手な部分がわかったこと。
【3】今、具体的に活かせそうなこと、今後、実践しようと思うことは何ですか?
ちょっとまた復習をしようと思っています。
はじめて直接お話しできて嬉しかったです。
先生の説明はいつも通り分かりやすかったです。
また宜しくお願いいたします!
【1】フクモトの説明を聞いていて、一番感じたことや ハッとしたことはどんなことですか?
ランディングページのファーストビューが、自分でいまいちと感じているのを的確に教えて頂けて、とても勉強になりました。
ZOOMで一緒に操作しながらのアドバイスのもとレイアウトを変更していくと素人ぽさが消えていき、私にもこんなデザインができるんだと嬉しくなりました。
【2】解決したこと、参考になったこと、持ち帰れたことはどんなことですか?
はじめての受注ですごく悩んでいましたが、フクモト学長のアドバイスやサロンでの受講内容がとても役に立ちました。
【3】今、具体的に活かせそうなこと、今後、実践しようと思うことは何ですか?
見てもらうお客様目線の大切さを忘れないようにします。
また、教えていただいた写真を魅力的に見せるテクニックや配色のコツは意識して実践していきたいです
【1】フクモトの説明を聞いていて、一番感じたことや ハッとしたことはどんなことですか?
自分中心でいいんだというところ。
クライアント業務だけでなく自分でも仕事を作ることができるというところにハッとしました。
【2】解決したこと、参考になったこと、持ち帰れたことはどんなことですか?
いくつかお金を生むことをすればいい。
福本さんも反応を見ながらやっているというところが分かって、一つづつ様子を見つつ試して継続することの重要さを再確認できました。
【3】今、具体的に活かせそうなこと、今後、実践しようと思うことは何ですか?
SNSでどういった投稿に反応があるのか見直しつつ、リアルでも種まきをしていきます。
キャッチコピーの方の動画も少しづつ見てみて学んでみますね。
また、今福本さんが作られていると話されていたアフィリエイトの情報も楽しみです
福本さんの説明がとてもわかり易く、デザイナーにこだわりすぎなくていいよねと感じていたところが明らかになりました。
こんなにモチベーションが上がるお話がデキる場があるのは本当にうれしいです。
【1】フクモトの説明を聞いていて、一番感じたことや ハッとしたことはどんなことですか?
収録分もそうですが、課題に合わせた見本のサイトがそれぞれを理解しやすいような構成であるので、細やかな配慮を随所に感じられました。
【2】解決したこと、参考になったこと、持ち帰れたことはどんなことですか?
トレスをすると、その通りに作るということに意識が向きがちですが、余白や文字の大きさ、字体などをどのようにデザインしているかという感覚を身につけていくことの大切さを認識させられました。
【3】今、具体的に活かせそうなこと、今後、実践しようと思うことは何ですか?
トレスのやり方は具体的に生かせそうですし、特に画像サイズや余白の感覚をきちんと調べていくことは実践したいです。
【1】フクモトの説明を聞いていて、一番感じたことや ハッとしたことはどんなことですか?
丁寧にお話し頂きありがとうございます。
動画でお話し出来てとても有り難く感じました。
いつもの福本先生のYouTubeの動画を見ているかのようでした。
物事をサクサク進めていかれる様は何時もの作業って感じでリズミカルに感じました。
私も同じくらい進めれたら良いのになぁ・・・慣れるまで頑張ります。
【2】解決したこと、参考になったこと、持ち帰れたことはどんなことですか?
コツコツと仕事をこなして行く様が素晴らしかった。
【3】今、具体的に活かせそうなこと、今後、実践しようと思うことは何ですか?
福本さんの教本は何時も気分転換で復習に使わせて頂いております。とっても役立っております。
先週ゆっくりと講座を受講しました。
ボックスを並べるという部分はこれまでの講座や業務内での作業の再確認になりました。
はじめてのflexboxは動きが快適に思いました。これから色々と試して移行していければと思いました。
また、Jqueryの説明がさすが先生分かり良すぎました!
これまでも1冊、Webで有名な方の解説書も取り組みましたが、別物です!
福本先生のコードの美しさと簡潔な解説に感動しました!
改めて、どんな参考書にも勝っていると感じます。
今後の本格的なZOOM講座も含めて楽しみです。
いつも、ありがとうございます。
今回も突然の実況でありながら、体系だった流れるような説明でわかりやく、かつ聞きやすい発音で疑問の余地はありませんでした。
本日のレッスン 大変為になりました。ありがとうございます。
講座の感想ですが、かゆいところまで丁寧に説明され、恐れ入る内容です。
丁寧さは人柄がそうさせるのだと推測し又尊敬の念でいっぱいです。
感想を書かないわけには行かないとの思いで投稿させてもらいました。
このような教本がさらに、世間に普及されることを願ってやみません。
これまでに行われた3回の勉強会の動画を復習した上で、カフェサイトのコーディングに取り組んでみました。
それを終えてから、別のLPのコーディングにチャレンジしてみたのですが、福本先生の一連の勉強会を復習したおかげで、今までよりも簡単に作ることができました。
レスポンシブ対応と、jQueryの実装までで5日かかりましたが、今までと違い、理解した上でコードを書くことができた!という実感がありました。
jQueryも先生の説明のおかげで、どういう仕組みで動いているのか、なんとなく分かるようになりました。
まだまだスキル的には未熟ですが、なんとか自立できるように、『勉強すること』が目的ではなく『収入を得る』ことが目的なので、そちらに向けて頑張っていきたいと思っています。
(就職ではなく、先生のようなフリーランスとして!!)
今現在何から手をつけて良いのか分からない状態なのですが、昨日から福本先生のWordpress講座の復習を始めました。
(先生の講座は分かりやすいので、自信に繋がります!!)
それが終わったら、もう一度Webデザイン講座も復習する予定です。
あと、Web関係を目指す方って若い方が多いと思うのですが、先日はそうでもなく感じられたのも嬉しかった点です。
WordPress講座、とても楽しくてサクサクと進みました。
WordPressでのオリジナルテーマの制作、レイアウト変更など全体像が掴めました。
現在は、常駐先の制作会社で日々触っています。
購入したテーマをカスタマイズしてみたのですが、これも福本先生のWordPress講座を受講していなければ、できなかったと思います。
福本先生の動画講座で勉強してワードプレスのテンプレートまでは作れるようになりました。
スクール卒業後、就職するつもりはなく最初から独立してやっていきたいと思っています。
実務でのレイアウト崩れに、ここまで細かく見ていただけるとは思っていなかったので感激です。
CSSのFlexboxの理解はしたつもりでも全然できてなかったです。
学長のflexのチャプター動画、永久保存版ばりにわかりやすくてすごい動画だと思います。
いつも助けていただいて本当にありがとうございます。
フクモト学長が未経験からフリーランスになられたことが、このスクールに入るきっかけでもあったので、どんなことをされてここまで来たのかとても気になっていたのです!
すごく苦労されてきたのが分かって、私も頑張ろうって思いました!
学長がわたしのロールモデルです!
フクモト学長に出会ってこの世界に飛び込んで、仕事でも認められるようになってきて、本当に良かったです!
ポートフォリオの動画を拝見させていただきました。
スクールを卒業した後、クラウドソーシング系の受注者のページを見て、ポートフォリオはいずれは作らなくてはならないもので大切なものだと感じていたので、今回アップされたので興味深く拝見することができました。
感想は、それぞれ個性というか方向性がしっかりと伝わり、分かりやすいと感じました。
その中でもメンバーのNさんのポートフォリオは異色?で動画にも強く主導権を握るようなビジネススタイルにも感心しました。
ウェブビジネスに無限性を感じ、自分もNさんのようになりたいなとワクワクしました。
好きなことを仕事にできている人は生き生きとしていますね。
このスクールに入会して本当によかったと感じています。
直近の目標はワードプレスをしっかりと学び、まずは自分だけのポートフォリオを作るということに決定しました。
具体的な目標ができて良かったです。
このキャンペーンは一定のメンバーが集まった時点で終了します。
この機会がチャンスです!
「あなただからお願い」と言われる働き方がしたい。
自分で仕事を創る力をつけたい。
という方にはかなりお得になりますよ。
入会金 | ⇒ 66,000円 |
---|---|
月額費用 | ⇒ 1ヶ月間無料 2ヶ月目からは ⇒ 3,300円 / 月 でご利用いただけます。 クレジットカード決済。 月額制の為、銀行振り込みの取り扱いはありません。 ※クレジットカード利用ができない方はご相談下さい。 |
備考 | 入会後は会員サイト内で公開中のコンテンツ・サービスはすべて利用することができます。 退会時期も自由です。 3,300円 (月額)以外の追加料金はかかりません。 |
※価格は全て税込み価格です。
※Webデザイン・ビジネス全般に対応いたします。
高度なJavaScript・PHP、その他プログラミングに関しては対応しておりません。
このオンラインスクールは、Webデザインやビジネスの本では絶対に身につかない体験価値が詰まった世界中のどこを探しても見当たらないサービスです。
申し込みいただいたメンバー(=クリエイター)と一緒にアイデアを出しあいながら、更に磨かれていくサービスです。
ぜひ、私と一緒に進んで下さるメンバーを募集いたします。
当サイトのクレジット決済は株式会社ユニヴァ・ペイキャストの システムで稼動しております。
※決済情報はSSL通信で暗号化され、安全性を確保しております。
※クレジットカード番号を直接、提携カード会社に送信する為、お客様のカード番号は外部に流出することはありません。
※クレジットカード情報は、「PCI DSS」(国際セキュリティ基準)に完全準拠した極めて高いセキュリティにより厳重に保護されます。
お申し込み後、必ず以下の2通の自動返信メールが届きます。
メールが見当たらない場合は、迷惑メール・その他のフォルダに振り分けられていることがほとんどです。
必ず、ご確認いただけますようお願いいたします。
【Webクリエイターズスクール】
学長 福本 智子
1967年 愛知県生まれ
Webもデザインも未経験からいきなりフリーランス歴15年以上。
『仕事は自分で創りだす』をモットーに生きてきた50代。
WordPress・Webマーケティングが得意。
独学・Webスクールを卒業したのに仕事に繋げられない学習迷子さん、在宅・フリーランス希望の人を対象に「マーケティング理論に基づいた、じぶん事業計画」をお伝えしてサポートしています。
(累計受講者・相談者数もうすぐ1000人)
スクール運営の他に、WordPressを主としたWeb制作、WordPressテーマ販売、Webメディア運営、素材配布サイト運営、メルマガ執筆などをしております。
以下はWebデザインのスキルで可能な仕事の単価と労働量の関係をベクトル図にしたものです。
赤い丸印のところが現在の私の働き方です。
このように複数の収入の入り口をバランスよく持つことで収入が安定します。
この実現に向けて、その人の得意分野や強みに合わせ、次にどう進んでいくか?を一緒に考え、マーケティング理論に基づき、計画的に進めるのが私のサポートの特徴です。
この15年余りで、妻として、母として、女性として、Webデザイナーとして、理想の働き方を求め、思考錯誤を繰り返し、組織に依存しない、振り回されない、自分発信の自由な働き方を手に入れました。
そんな私にしかできない伴走サポートを必要とされる方に届けていきます。
ここまで読み進めていただき、ありがとうございます。
今まで何度もWebデザインのスキルを上げようと思いながらも挫折してきた。
・・・そんな方も多いと思います。
IllustratorやPhotoshop、HTML・CSSもWordprssも・・・
Webデザインのスキルは「自分を変える」ための道具のひとつでしかありません。
その道具をどう使えば「なりたい姿になれるのか?」
マーケティング理論に基づいて一緒に計画を立てましょう。
スクールコンテンツの一部である「じぶんマーケティング講座」は、これまでの経験から活用できそうな「じぶん資産」を探ることから始めるので、年齢を重ねている人ほどチャレンジしてほしい講座です。
人生100年時代 。
70歳を過ぎても自分が選んだ道で「あなただからお願い」と言われる働き方(=人生)を実現するために。
Webデザインにプラスの価値となるマーケティングの知識を磨いていきませんか?