独学・フリーランス・在宅・SNS疲れのWebデザイナーさんへ、
ビジネス思考を磨いて「わたしの売りはコレ!」を作っていこう。

3C分析のススメ|20人の3C分析体験からみえる、挫折する人、成功する人の特徴(テンプレートあり)

3C分析のススメ|20人の3C分析体験からみえる、挫折する人、成功する人の特徴(テンプレートあり)

こんにちは。フクモト学長(@WebcreatorsTips)です。未経験からフリーランス歴17年のWebデザイナーです。スクール運営 10年目になります。
詳しいプロフィールはこちら


フリーランス向けに3C分析の基本、やり方テンプレート付きで紹介します。
3C分析はWebマーケティングの基本とも言えるフレームワークのひとつです。

Webデザインスクール卒業したけど、
こんな悩みを持つ人へ
  • フリーランスとして仕事をどうやって獲得していけばよいのか?
  • どのようにじぶんをアピールしていこうか?

といった状態でいきなり営業活動は難しいですよね。

営業活動をする前に3C分析をして、どの場所で、どういうアピールをしていくか?を明確にして進めることで、狙った市場で、じぶんの特徴を的確にアピールできます。

この記事を最後までお読みになれば、実際に3C分析に取り組んだ人の体験談成功する人の特徴もわかるので、ビジネスの進め方で悩んでいるフリーランスの方は参考にしてみてください。

3C分析とは

3C分析とは、企業のマーケティングなどにおいて

  • 市場・顧客(Customer:カスタマー)
  • 競合(Competitor:コンペティター)
  • 自社(Company:カンパニー)

の3つの視点から市場を分析し、経営戦略上の課題を導くフレームワークのひとつ。
日本を代表する経営コンサルタントの大前研一氏が提唱した考え方です。

通常の3C分析の図解

3C分析って企業がやるもので難しいんじゃないの?
自分にはあまり関係なさそう・・・と思われるかもしれませんが、

3C分析は、就活用の自己分析などにも利用されていて、フリーランスとしての営業活動やWebサイト企画・構成にも役立てられています

私たちフリーランスが3C分析を取り入れるには自社を「じぶん」に置き換えて分析していきます。

  • 市場・お客さま
  • 競合
  • じぶん

を分析し、最終的にこの3点をつないで「じぶん」の事業の方向性を決めたり、戦略を立てていきます。

フリーランスが3C分析をするのに、どんな目的意識が必要でしょうか。
それは、じぶんの事業を客観的に眺めることであると考えます。

3C分析の目的

この分析の目的は、どのエリアで、何を打ち出しながら進めるべきか
じぶんの事業を客観的に眺めること。

フリーランスの3C分析の図解

青色のエリア、つまり、お客さんが求めている範囲・競合が得意でない範囲・じぶんの得意な範囲はどこかを探り、そこを重点的に磨いていくことが重要です。

3C分析の順番(はじめて取り組むフリーランスの場合)

3C分析の順番

3C分析は、基本的に下記の順に分析します。

  1. 市場・お客さまの分析
  2. 競合の分析
  3. じぶんの分析

しかし「じぶん」がわからない人はこの順番では難しいです。
「じぶん」のことを把握できないことには、市場もお客さまも競合もわからないからです。

そのため、最初は

  1. じぶんの分析
  2. 市場・お客さまの分析
  3. 競合の分析

がおすすめです。
2と3は入れ替わってもよいと思います。
まずは、自分のやりやすい方法で書き出すところからはじめてみましょう。

じぶんの分析ができていない人は、下記のページも参考にしてみてください。

3C分析のやり方とテンプレート

紙とペンでも使い慣れたツールでもよいです。
順番はじぶんの状況に応じて決めていきましょう。

よろしければテンプレートもご活用ください。
テンプレートは、このページの一番下からダウンロードできます。

フリーランス向け3C分析テンプレート

じぶんの分析

じぶんを客観的に見て、得意、不得意、強み、弱みについて書き出してみてください。

理想は「〇〇ができる」という表面的なことだけでなく「だからどんな価値が提供できるか」という本質的な部分についても深掘りしてみましょう。

市場・お客さまの分析

市場ニーズとお客さまニーズを分けて考える必要があります。

市場ニーズ

市場分析では、市場規模や成長性、市場機会を見ると言われていますが、難しい話になります。

もう少しシンプルに、例えば、その市場では

どんなサービスが衰退しているか、それはなぜか?
どんなサービスが急成長しているか、それはなぜか?
どんな人材が求められるようになったか、その背景は?

といった市場の変化に目をつけると流れを掴みやすいですよ。

お客さまニーズ

お客さまとなる人は誰か?(ターゲット設定)
どんな問題や悩みを抱えているか?
どんな欲求(ニーズ)をもっているか?

ニーズにはデザイン面、機能面などがありますが、この他にも、人が根本的にもっている欲求についても考えると潜在的なニーズを含めた広い視点で考えられるようになります

そのひとつに、人間の6つの欲求(シックス・ヒューマン・ニーズ)と呼ばれるものがあります。
こちらについては自己分析のページで詳しく紹介しています。

競合の分析

競合はどんな企業ですか?
それともフリーランスですか?
どういった内容の活動や発信をしている?
価格帯はどうか?
どこで差別化しているか?

競合の得意、不得意、強み、弱みについて書き出してみてください。
強みだけでなく、弱みにも注目するのがポイントです。

じぶんのビジネスを考える習慣を楽しくする、鳥の目・虫の目・魚の目

ビジネスに必要な3つの目として「鳥の目・虫の目・魚の目」があります。

この言葉の出どころははっきりしていないようですが、マーケティング関連の記事などでもよく取り上げられる言葉です。

じぶんのビジネスを考える習慣を
鳥の目・虫の目・魚の目
  • 鳥になったつもりで客観的に全体を俯瞰する。
  • 虫になったつもりで自分の足元を見る。
    いつもの自分では見ない角度から物事を見る。
    観察力・洞察力、現場視点。
  • 魚になったつもりで時代・社会の流れを読む。
    未来へ流れはどう変わっていきそうか。

常識や先入観にとらわれた目ではなく、これらの新しい目で物事を眺めると、新鮮な発見があるかもしれません。

お客様が本当に求めているのは、思っていたことと違ったり
価値がないと思っていたことに、見落としていた価値があったり。

このような感じで3C分析をすることは次のようなメリットがあります。

フリーランスが3C分析をする5つのメリット

3C分析のメリット
  • じぶんを取り巻く環境を俯瞰できる。
  • 相手の利益を考える時間が増える。
  • 競合の強みを認めるとこから差別化を見つけやすい。
  • 独自性のアイデアが出やすくなる。
  • 有利なサービスを生みやすくなる。

上記のようにメリットを挙げましたが、実のところはどうなのでしょう?
次に、実際に3C分析に取り組んだ人たちの様子や感想をお伝えしますね。

3C分析を実践した20人の感想は「じぶんの力が足りていないことがわかった」が多数

スクールメンバーとメルマガ読者、合わせて20人の方に3C分析ワークに取り組んでいただけました。

3C分析に取り組んだのは、下記のような人たちです。
  • Webデザイン学習中の人
  • これからフリーランスとして活動を始める(始めたい)人
  • すでにフリーランスとして開業している人
  • 会社勤めをしながら副業をしている人
3C分析ワーク

この中の半分以上の人が、市場、お客様、競合、じぶんのことが見えていないという実態でした。
このことが判明しただけでも3C分析をやった意味があったんじゃないかと思います。

次に、実際に3C分析を実践した人の感想を紹介します。

3C分析を実践した人の感想

具体的に書き出してみることで、漠然と色々と思っていたことが整理され、まだ勉強中で仕事に結びつけれていない自分でさえ、方向性が少し固まっていける気がしました。
他の方のご意見も色々と見ることができると、さらに客観的に見えることがもっとあるのだろうと思いました。
(デザイン学習中)

競合の捉え方が難しかったです。

自分、競合、お客様全てにおいてイメージがぼんやりしている気がしたので、普段からもっと意識して具体的に落とし込めるようにする必要があると感じました。

なかなか1人では取り組むことができていなかった3C分析に取り組もうと思わせていただける貴重な機会をありがとうございました。
(フリーランスWebデザイナー(開業2年目))

自分自身を見つめ直す機会は久しぶりで(就職していた頃の研修など数十年ぶり)、当時とは年齢も生活環境もまったく違っているので、根本は変わらないものの新しい発見がありました。

こういったワークは苦手で逃げがちでしたが、思い切ってチャレンジできました。
この流れに乗って、今後の行動にも積極的に取り組んでいきたいと思います。
(サロン経営・デザイナー)

皆さんの意見が本当に参考になりました
このような機会を与えてくださった学長に感謝です!

自分でももう一度考えながら、もう少し踏み込んでワークに取り組んでみました。
やはり英語が強みになることを再確認することができたと思います。

しかし市場がそこにどれだけあるのか、自分でも更なるリサーチが必要だと思いました。
そして英語力にももっともっと磨きをかけていかないといけないという責任感も感じました。
(海外在住 フリーランスデザイナー)

世の中の変化が激しい時代になってきましたし、自分もできる範囲で情報はとりつつ、今までの固定観念はずして、お客様にあわせて柔軟にプランを作っていけそうです。

それをどのように伝えるかに悩みますが、なにかできないかもう少し考えてみようと思います。
(キャリア20年超えのフリーランスデザイナー)

なかなか、競合の強み弱みの引き出しがうまくできなかったので自分の考え方が固い感じがします。

本業や副業、自分自身の性格や得意な部分・弱い部分がどこにどう活かせるのかがうまく紐づけできなかったですね。本当に難しいです。
(会社員しながら副業でWeb制作)

初めは「フリーランスになること」が目的になっていたけれど、まずは今の仕事の進め方(どうやったら売上げにつながるのか)を考えたり、円滑にコミュニケーションをとって詳しくヒアリングすること、納得できる実績を作ること、などが今の自分には大事なことだと気づきました。

特に青いエリアを探すことが難しかったです。
ですが、書き出すことで次に何をすれば良いのか少しずつ見えてきました。
(会社員しながらフリーランスを目指すデザイナー)

これまで自分の強みについてあまり考えたことがなく、今回のワークをきっかけに自分について真剣に考え、自分を理解する良い機会にすることができました。

まだフワッとしている部分もありますので、今後仕事をしていく上で自分のどのような強みを活かしてアプローチしていくのがいいのかを少しずつでも確立していけたらいいなと思いました。
とても勉強になりました。
(会社員・子育てしながらフリーランスのWebデザイナーになるべく勉強中)

もう、悩みに悩んで自分のことがわかっていないことを痛感しました。
学長の「自分で意図して土俵を決めるのが大事」ということがよくわかりました。
(フリーランスWebデザイナー(開業3年目))

じぶんに向き合ってやりたいことを明確にしていく、それが本当に上手くいくのか見極めるというところ、3C分析は難しいかもしれないけれど、いろんな人の事例をみさせていただいて「こうすればいいのかな」という考えるきっかけになりました。
(子育てしながらフリーランスWebデザイナー)

フクモト学長の補足説明にあるように、やはり私は「会社員として時間や仕事に縛られている自分」を発信をしていこう!と再認識するとこができました。

他のメンバーの方々からのご意見にもありましたが、今の自分の状況からどんどん発信していく、何をどのようにやって進めているのかなど具体的な手法や考え方をSNSやブログでアウトプットしていくことが、今の私に必要なステップだとわかりました。

最近ですが、インスタのアカウントを立ち上げて、まさにこういった情報を発信していく設計図を作っているところでした!

他のメンバーの方の3C分析も拝見させていただきました。

どなたのも勉強になることばかりです。
皆さん突出した強みを持たれていて、とても羨ましいです。

私はこれといって大きな価値をまだ自分に見出すことができていません。
今持っている小さな強みをいかに大きなものにするか、が重要なのかなと思いました。

今回もとても勉強になりました。ありがとうございました。
(会社員・子育てしながらフリーランスのWebデザイナーになるべく勉強中)

3C分析の初めはどうなることかと思っていましたが、みなさんのワークが励みとなりました。

最近ではSNSから定期的に仕事依頼が入るようになり、お客さまを選べるようになったというか、引き受けない勇気もついてくるものですね。

「投稿を見てこの人にお願いしてみたいと思った」言われ、本当に学長の言った通りになった!と感動しています。
まだまだ、これからですがもっとビジネスの力を磨いていきたいです。
(開業2年目のフリーランスデザイナー)

このように、みなさん3C分析に真剣に取り組み、たくさんの気づきがあったようです。

よく聞こえてきたのは、じぶんがわからなくなった、逆に迷路に入ってしまったという声

例えば

・じぶんを客観視できず、落ち込んで辞めてしまう人
・自信をなくしてしまう人

一方、3C分析を足がかりに、サービス設計や営業活動を進めていける人もいます。

例えば

・ヒントを掘り起こして、仮説を立てて行動していく人
・3C分析を常に頭において、改善していける人

などです。

このように上手くいっている人たちは、
どんな思考で3C分析に取り組んでいるのか?
じぶんが有利なエリアを見つけていけるのか?

3C分析を活用して成功している人たちの話を聞きくと次のような共通点があります。

3C分析をうまく活用して成功している人たちの共通点

じぶんの分析

じぶんは何屋かを決めている。
決めきれない場合は、仮説を立てて行動している。

ここをある程度決めてから取り組まないと、市場もお客さまも競合も見えてきません。

じぶんは何屋なのかわからない、上手くまとまらないという人は、
分野を広げすぎていないか?
あれこれ手を出しすぎていないか?などを確認してみるといいですよ。

視野は広く、計画は小さなことから。
意図してじぶんの土俵を決めていくことが大事
です。

競合の分析

競合の強みを認めている。

このように思考を切り替えてから「いい感じで力が抜けて、気持ちが楽になった」という声があがっています。

競合の強みばかりに目がいくと「じぶんは、だめなんだ」と思ってしまう。
でも、競合の強みを認めるところから入ることで、真似できそうなところ、差別化できそうなところを冷静に分析できるようになります。

市場・お客さまの分析

リサーチを惜しまない。

よいアイデアが浮かんでも、そのサービスを求めている人(ニーズ)がなければ売れないサービスになってしまいます。

小さなサービスでも、そこにニーズがあれば売れるサービスになります。

あなたのお客さまとなる人は

どんな状態か?
どんな感情を持っていて、どんな行動をしているか?
どんな悩み・課題を持っているか?
どんな検索キーワードで検索してくるか?
どんな潜在ニーズを持っているか?

上手くいっている人は、ここのリサーチに余念がありません。

上記に挙げたことについて、完璧を求めず行動しながら方向を修正していることも大きな共通点です。

せっかく、ここまで読んでくれたあなたには3C分析を上手く活用してほしいと考えています。
次に、3C分析で挫折しないポイントを紹介しますね。

3C分析で挫折しないポイント

3C分析に真剣に向き合うけど、真面目に取り組みすぎないこと。

矛盾しているかもしれませんが、あくまでもフレームワークです。
行動することで得た知識のほうが何倍も有益です

じぶんの強み、市場や競合、お客さまのニーズといった部分を埋める作業に苦戦してしまうかもしれません。

そこで活動が止まってしまっては本末転倒
ひとりで考えず、いつでも個別相談してください。

今、書けなくても、行動やリサーチをしていく中での気づきにより、書けるようになることもたくさんあります。
あきらめず、何度でもチャレンジしてください。

3C分析は、一度やったら終わりではなく常にブラッシュアップしていくもの。
仕事だけでなく、人生を通して活用していける3C分析になることを願っています。

お役に立てたら、SNSなどでシェアしていただけると嬉しいです。私の名前(フクモト学長)とメンションも一緒につけていただけると喜びます。

Twitter(@WebcreatorsTips
Instagram(@tomoko_fukumoto_official

よろしくです
  • Googleスプレッドシートが開きます。
  • Googleアカウントにログインした状態で開くとスムーズです。
  • スプレッドシートのファイルメニュー⇒コピーを作成であなたのGoogleドライブにコピーされ、編集可能になります。
Webクリエイターズスクール 学長 フクモトトモコ

【Webクリエイターズスクール】
学長 福本 智子

Webもデザインも未経験からいきなりフリーランス歴16年。
『仕事は自分で創りだす』をモットーに生きてきた50代。
WordPress・Webマーケティングが得意。

独学・Webスクールを卒業したのに仕事に繋げられない学習迷子さん、在宅・フリーランス希望の人を対象に「マーケティング理論に基づいた、じぶん事業計画」をお伝えしてサポートしています。

関連記事

じぶんの売り方に集中できる。おひとりさま専用Webデザインスクール
フリーランスwebデザイナー個別相談

受講者の声