勉強会内容紹介
今月の勉強会はポートフォリオについて、ググっと掘り下げて考えていきました。
ポートフォリオとは、就職・転職を目指す方にとっては、「こんなことができます」という作品集になりますが、フリーランスとして活動する人、起業家にとっては自分アピールやサービス展開のための公式サイトにあたります。
そこで、今回は3部にわたり
【第一部】就職・転職用のためのポートフォリオの考え方
(大手Webスクールでは受講料○十万の内容!)
【第二部】フリーランス・起業家・副業用
すでにWeb業界で活躍されている先輩メンバーのポートフォリオをご紹介。
デザイナーとしての心得、個人事業主としてのサービスの見せ方、WordPressとアフィリエイトで収益を上げる具体的な方法、WordPress・アメブロの使い分け、stores・minneでの作品の見せ方など必見です!
5人の先輩メンバーがご協力くださいました。
みなさん、それぞれ違う経歴や目的を持ち、自分で考えて作られているものばかりなので貴重な機会になりました。
以下、協力メンバーのご紹介です!
- 【Webデザイナーのポートフォリオ】
- 学習中の作品からフリーランスとして受注した実案件までの作品をPDF形式でシンプルに見やすくまとめられています。
表紙を見た瞬間、人柄が伝わり、ひとつひとつの制作物に丁寧にコメントが入っていて、とても好感の持てるポートフォリオ。
- 【グラフィックデザイナーのポートフォリオ】
- 制作プロダクション・ 広告代理店のデザイナーとして経験を積み、現在はフリーランスとして活動されているデザイナーです。
PDF形式で上手く作品を見せるコツ、ポイント、余白の使い方など参考になります。
余計な装飾はいらない・・と再認識できるポートフォリオ。
- 【グラフィック・Webデザイナーのポートフォリオ】
- 地域に密着、相手に寄り添う姿勢でお客様から信頼されていることが伝わるポートフォリオです。
価格もしっかり提示されています。
特に!WordPressとアメブロの使い分けは参考になります。
- 【未経験からWeb業界へ転職・ECコンサルタントのブログ】
- Web未経験で消防士からWeb業界に転職できた決め手となったブログを紹介しています。
ブログからの反応や問い合わせ、アフィリエイト報酬はどの時点で発生するようになったのか?
報酬が発生するきっかけとなった記事・アクセスを集める工夫・キーワードを決めるポイントまで公開してくれました。
- 【Web活用サポート/ WordPress講師の公式サイト】
- 既存テーマを使用したWordPressサイトで営業活動をされています。
トップページを開いた瞬間「誰に何を提供して、その人はどうなれるか?」が伝わる、あっぱれな構成です。
「おうち」でもしっかりとした体制で仕事を受けているプロ感はどこで出すのか?
すぐに取り入れられるヒントが詰まっています。
【第三部】フクモト学長が独学から仕事を得るまで

私、フクモト学長が12年前に作った初代ポートフォリオから現在のスクール公式サイトに至るまで、全5サイトを紹介。
当時の私には「自分が表現したいこと」や「どう役に立てるのか?」が見えていなくて、現在では炎上確定!のとんでもないポートフォリオで営業活動をしていました。
そこの反省点から作った2代目ポートフォリオで一気に仕事が増えていきました。
何が悪くて、どこをどう変えたのか?
営業をしなくても、こちらが仕事を選べる立ち位置に変わるまでを、サービス設計、問い合わせをもらう工夫とキーワード選びなど、具体的にお伝えしています。
・・・と盛りだくさん勉強会になりました。
勉強会動画 一部紹介
本編動画は2時間の勉強会です。
スクール会員になると、この収録動画(本編は約2時間)をいつでも閲覧でき、質問・添削・サポートできます。
受講者の感想
【子育てをしながらWebデザイン勉強中の頑張り屋 ママメンバーより】
第3部がとても気になって、先に拝見しました!
フクモト学長が未経験からフリーランスになられたことが、このスクールに入るきっかけでもあったので、どんなことをされてここまで来たのかとても気になっていたのです!
すごく苦労されてきたのが分かって、私も頑張ろうって思いました!
学長がわたしのロールモデルです!
こちらのメンバーはレポートも書いて下さっています。
上手くまとまっていますので、ぜひごらんください。
→ 【勉強ログ】ポートフォリオの作り方~就・転職向け~
【会社務めをしながらWebデザイン勉強中の男性メンバーより】
ポートフォリオの動画を拝見させていただきました。
クラウドソーシング系の受注者のページを見て、ポートフォリオはいずれは作らなくてはならないもので大切なものだと感じていたので、今回アップされたので、興味深く拝見することができました。
感想は、それぞれ個性というか方向性がしっかりと伝わり、分かりやすいと感じました。
その中でもNさんのポートフォリオは異色?で動画にも強く、主導権を握るようなビジネススタイルにも感心しました。
ウェブビジネスに無限性を感じ、自分もNさんのようになりたいなとワクワクしました。
好きなことを仕事にできている人は生き生きとしていますね。
このスクールに入会して本当によかったと感じています。
直近の目標はワードプレスをしっかりと学び、まずは自分だけのポートフォリオを作るということに決定しました。
具体的な目標ができて良かったです。