このページでは、スクールでできることを一覧でまとめています。
一読いただき、存分にスクールのシステムをご活用ください。
もくじ
メンバー全員に随時、個別相談を無料で行っています。
⇒ 新メンバーは初回オリエンテーションとしてご利用ください。
- 現状把握
- 参加目的の確認
- 今後の目標設定
をすることで、よりこのスクールのシステムを活用していただけます。
基本サービス
質問サポート窓口と対応について
質問、問い合わせ、勉強会のリクエストなどは、サポートデスク、Slackコミュニティにて受け付けています。
あなたのアクセスしやすい方法でお気軽にどうぞ。
サポートデスク、Slackコミュニティは 会員マイページ ⇒から入れます。
質問への返信、作品の添削は数日からサポートが込み合っている場合は1週間ほどお時間をいただく場合があります。
学長通信メール
月に1~2回、このスクールメンバー向けにメルマガを配信しています。
勉強会や質問フリータイムの詳細、コンテンツ更新情報、旬の話題などをお知らせしています。
目印として件名に【学長通信】と入りますので、必ずご確認下さい。
月1回のZOOM勉強会
テーマを決めてWebデザインやビジネスについてのグループ勉強会を行っています。
日時はトップページで確認できます。
メンバーは誰でも自由に参加できます。
こんなことを取り上げてほしい!というリクエストも受け付けています。
Zoomのインストール・使用方法はこちら⇒
月2回のZOOM開放日。質問フリータイム
動画講座や課題への質問、添削、また日々の仕事のこと、集客方法やあなたのブランディング方法など「ここだけ気軽に質問したい」という方に学長がZoomを開放してお待ちしております。
日時はトップページで確認できます。
メンバーは誰でも自由に参加できます。
随時、メンバーの希望を取り入れながら実施していきます。
Webデザインを学ぶ
Webデザインのスキルについて、基礎から実践まで自分の力を確認したい、現場で役立つ技術を効率よく学びたい、と言った方に、あなたのペースで受講していただけます。
わからないところはメールやコミュニティ、質問フリータイムで解決できます。
収録版で以下の動画授業が用意されています。
- HTML・CSS講座【入門編】
入門編を見てみる⇒- HTML・CSS講座【中級編】
中級編を見てみる⇒- Webデザイン講座
Illustrator・Photoshop・HTML・CSSコーディングまでの一連の流れを覚え、制作現場でも通用する力を身につけることを目的としています。
Webデザイン講座を見てみる ⇒- レスポンシブWebデザイン講座
「レスポンシブは敷居が高い」と感じているレスポンシブ初心者の方向け。初級編で一番簡単なレスポンシブサイトを作っていき、その後、応用編として、現場で使える技術を盛り込んだサンプルサイトを作ります。
レスポンシブWebデザイン講座を見てみる ⇒- WordPressを学習する順番
WordPressを学習する順番についてまとめています。
これからWordPress学習に入る初心者の方はこちらから始めてください。
WordPressを学習する順番を見てみる ⇒- ノンデザイナーのためのデザイン上達講座(動画なし)
デザインが苦手!という方に。デザイン・レイアウトの基本ルールを知り、「読みやすく」「見やすく」「カッコよく」見せるためのコツとヒントをお伝えしています。
ノンデザイナーのためのデザイン上達講座を見てみる ⇒
課題ルーム
簡単な課題から実際の案件をもとに作った実務形式の課題が用意されています。
これを実践して実力と自信をつけていただきたいです。
質問や添削も受け付けます。この際も質問フリータイムをご利用ください。
各種データダウンロード
フクモト学長が仕事で実際に使っている、契約書、提案書、サイト設計書、見積書、請求書やあなたが進むべき方向が見えてくるスキルチェック・自己分析シートなどがダウンロードできるようになっています。
制作過程や制作金額の参考にお役立て下さい。
また、WordPressの学習用にテーマも配布しています。
このテーマは私がお客様向けに作ったテーマをみなさんの学習用に作り替えたものです。
ポートフォリオに、ブランディングに、実案件にも使っていただけます。
どうぞ、ご自由にカスタマイズして下さいね!
独自通貨の採用 1クリエイト=1円
クリエイト通貨とはスクールで活動することの対価としてもらえる独自の通貨制度です。
目的は、このスクールで活動することで「何かをクリエイトしている」という実感を得て自信をつけてもらうこと。
スクールでの活動は学長の利益だけでなく、メンバーに還元できる仕組みを作り、その結果、出来上がるメディアやビジネスアイデアを活用し、みんなで新しいマーケットを開拓していきたい。
(便利なツールやAIが進化してもビクともしないマーケットを!)
(メンバーは受講生ではなくクリエイターという呼び方・立ち位置にしたい)
勉強会に参加してレビューを書いたり、Webメディア部でブログ記事を書いたりすることでクリエイトが貯まり、アマゾンギフト券やフクモト学長との個人レッスン券と交換ができます。
参加型企画
Webメディア部
自分公式サイトや自分発信のメディア、ブログが必要なのはわかっていても、一度もサイト運営をしたことのない人にとっては、ハードルが高く、なかなか踏み出せないものですよね。
ブログを書いていても、続かない、何を書いてよいかわからない、反応がないのでブログを書く意義がわからない、と放置ブログがある方もいると思います。
だったら、練習場所があったらどうだろう?
ひとりではなく、メンバーと協力して作り上げるブログがあったらどうだろう?
自分だけでやるよりも、ずっと可能性が見えるWebメディアが出来上がるんじゃないか?
そんなところから出てきたアイデアです。
ひとつのWordPressでみんなで記事を書く。
ネタはみんなで考えればアイデアは万倍。
自分の記事に自信がなければ、メンバー同士でチェック合えば安心。
下手くそでいいんです。
例えば、
- このスクールで学んだことのレビュー
- Webデザインについて学んだこと、調べた事、解決したことのレビュー
- 目指していることや失敗談。
- その他、Webデザインとビジネスにまつわることなら何でもOk。
ただし、一つのテーマに絞って記事を書いていくことを推奨します。
私たちの書く記事の集まりがWebメディアとなり、それはどうビジネスに発展していくのか?
大手メディアで取り上げられたり、執筆や広告掲載依頼、企業とのコラボレーションなどに繋がるといいな!
アクセス解析もシェアできるといいですね。
サイトを立ち上げて、どのくらいの情報量があれば、どんなキーワードでどのくらいのアクセスがあるのか?
(アクセスって簡単には「集まらない」が体験できます!)
『Webメディア部』はこんな方に、こんなメリットがあります。
こんな方に
自分で考えて行動したいと思っているが、
- どこまでの知識を覚える必要があるのか分からない。
- スキルを身につけてなにがしたいのか明確になっていないので、目的や目標を明確にしたい。
- 収入アップのために将来的にどのようにWebの知識を活かすか、まだぼんやりしている。
こんなメリットがあります。
- 自分だけでは気づけなかった本当の強みが見える。
(チームをまとめるの楽しい
記事を書くことが好き
データの分析が楽しい
企画を考えるのが楽しい
進行を取り仕切るのが楽しい・・・)- 学習したことのアウトプットの場所になりスキルが磨かれる。
(デザインや文章は人に見られる機会を増やすとグッとレベルが上がります。)- サイトやブログの運営の仕方がわかり、自分のビジネスアイデアに繋がる。
(見えてくる世界が変わる!)- SEOの感覚が身につけられる。
(これは、絶対に参考書やセミナーでは身につきません。)- マーケティングやディレクション能力が養われる。
(高単価な受注には必須能力です。)- Webメディア構築に関わっているという事実は制作実績になる。
(自分で仕事を受注するとっかかりになる。)
ああああ書き出したら止まらないー!
Webメディア部のブログはここで公開しています。
新米クリエイターズWebメディア部 ⇒
Webメディア部への参加は学長までご連絡ください。
フリーランス実務(Slackにて進行中!)
実際にフリーランスとして活動している人同士の繋がりや情報交換が目的です。
フリーランスは自由な分、孤独と背中合わせ。
制作受注の仕方やクライアントとの接し方、案件の進め方、交渉術、トラブル時の対応、制作効率、単価アップ、リピートのテクニック・・・挙げ出したら止まりません。
このスクールのメンバー内だけでの情報交換なので安心です。
Slackを利用します。
企画チャンネル(Slackにて進行中!)
このスクールでこんなことをやりたい、こんな企画はどうか?
学長からの提案だけでなく、メンバー間でアイデアを出し、企画を立ち上げ、実行していこうというもの。
これ、巷のスクールや参考書などでは絶対に身につかない「Wenディレクション能力」が培われます。
人とコミュニケーションをとり、柔軟な発想で何かを創りだす企画力があれば、この先、どんな社会になろうとも生き残っていけると確信しています。
教える部(試案段階)
自分の得意なことをテーマに勉強会を開き、メンバーに教えるという企画。
人に教えるスキルを磨きたいという方におすすめです。
(学長からこんなテーマで教えてほしいとお願いすることもあります。)
人に教える仕事は、設備や在庫を持たず、配送の手間もない。
自分のスキルを基に始められることからリスクが少ない・再現性が高い・寿命が長い・利益率が高いというメリットがあります。
ただ、「私がやってもいいんだろうか?」
この思考が邪魔して踏み出せない人が何と多い事でしょう?
いきなりデビューは難しいけれど、このスクールで練習を積めば、実績にも自信にもなります。
メンバー間で知らないことを教えあい、コンテンツ力を磨いて力をつけませんか?
メンバー相手なら気楽にチャレンジできるんじゃないかと思い、この企画を思いつきました。
自分では知っていて当たり前なことでも、知らない人からすればそれはスゴイ役立つ情報かもしれません。
ちなみに私は誰かエクセル教えて~という感じです。
Web業界って一つのスキルだけで生き残るのは難しいです。
例えば、デザインできます。コーディングできます。Webサイト制作します。
これだけで食っていくのは大変です。
収入の入り口を複数持っておくことが生き残る条件です。
その一つとして、「教える仕事」は第一におすすめします!
オプションサービス
個別相談・カウンセリング(無料相談実施中!)
個人的なこと、自分の進むべき方向性など、質問フリータイムやグループレッスンでは、なかなか相談できない事があればこちらをご利用ください。
新メンバーは初回オリエンテーションとしてご利用ください。
- 現状把握。
- スクール参加目的の確認。
- 今後の目標設定。
既存メンバーはいつでも、何度でも個別相談できます。
個別相談のカウンセリングで、以下のことが明確になります。
- 相談したいことがある。
- 参加目的や目標を見失ってしまった。
- ステップアップの為の次の目標設定を一緒に考えてほしい。
個別相談・カウンセリング(無料相談実施中!)の詳細はこちら ⇒
完全オーダーメイド マンツーマン個人レッスン
このマンツーマンレッスンは有料のオプションメニューです。
必要な方のみご利用ください。
現段階の持っているスキルは、メンバーそれぞれなので、Zoom勉強会や質問タイムではカバーできない部分をサポートするためにご用意しました。
- Zoom勉強会や質問フリータイムになかなか参加できない。
- ひとりでは学習が進まない。
- 動画講座を見てもその先に進めない。
- 短期間でしっかり「自分の力で、一からWebサイト制作」ができるようになりたい。
- フリーランス実務で困っていて早急に助けてほしい。
という場合にご利用下さい。
Webデザインの基礎の徹底確認、プロとして制作できる力、仕事を受注する力を養います。