受講者の声
- レスポンシブ講座
受講者の声
師匠(福本先生)の講座は「コミュニケーション能力の高さ」を改めて感じさせてくれました。
云うまでもなく、Webデザイナー(私は超時たまですが)の仕事はサイト訪問者が(クライアントの)ホームページとスムーズにコミュニケーションをとれるよう媒介をすることだと思います。
2014年のWebデザインオンライン動画講座に出会ってから解りやすい解説で今まで以上に自由にサイトを作れるようになりました。
丁度その頃、サイトの更新が有り、無謀にも最先端であるレスポンシブに挑戦しました。
師匠に助けを求め、折角基本的なサイトを作ってもらい、何度も教えていただきましたが、当時の力量では無理があり、中途半端に終わってしまいました。
その後、レスポンシブWebデザイン講座が登場、待ってました!
早速取りかかろうと意気込みましたが、なかなか緒につかず・・・猶予をいただいて、何とか受講を終わりました。
おかげさま で、先の師匠のアドバイスも理解できるようになり、先の講座以上に解りやすい解説でストンと腑に落ちるように理解ができました(独りヨガリ!?)。
「最初は理解できるように、簡単な記述で練習、確認するのが一番 。 」
「レスポンシブは正解は一つではない。」
何よりも、この間の師匠の講座(全てビデオ化、音声化、テキスト化して、出先等で何度も見て・聞いて・読みました)のおかげで、サイトの構成は、最初の考え方=設計思想が大事であり、技術もさることながら、結局、人と人がより良くつながるためのものでなければならない、
そして訪問者とコミュニケーションがとれるサイトをつくる秘訣は、師匠の(動画やコンサル、フォロー等から感じられる)ポリシー=コミュニケーション能力であると確信しました。
その姿勢を今後のサイト作りに生かそうと思います。
次の講座を鶴首しています!
(余談ですが、DW CC 2017 ではPCのほか、スマホ、タブレットを用意すれば同時に「リアルタイムビュー」出来る機能があり、レイアウトの変更などもそれぞれのデバイスですぐ確認できるので、レスポンシブWeb作業も楽しくなります。)
受講者の声
私はWeb関係の会社に勤めていますが、直接制作に関わる部署ではないため、HTMLやCSSなど基礎的な知識もありませんでした。
ただ、興味はあったので何度か本を買って勉強を始めてみたのですが、やはり難しくて調べることに疲れてしまい止めてしまいました。
自分には理解力が足りないのか、やはりスクールに通わなくては習得できないものなのかと諦めていたちょうどその頃、福本先生のオンライン講座を知ったのです。
講座を受けてみて衝撃だったのは、知識のない私にも十分理解できるわかりやすい内容であったことです。
また説明の中に省略された部分が全くなかったこと、ひとつひとつが親切で丁寧で、先生のお人柄が滲みでていた動画に感激しました。
これなら私にも理解できるかもと初めて希望が持てたのです。
「webデザイン講座」に申し込んだばかりでしたが、講座の内容のわかりやすさから、迷わずこちらも受講することにしました。
「レスポンシブWebデザイン講座」では、動画を見ながらあらかじめ準備されたコードを張り付けながら作り上げていくかたちなので、効率がよくあっという間に習得できました。
知識を深め定着させるには繰り返し復習することが必要ですが、各講座の下部に必ず関連コンテンツのリンクが設置されているので、忘れてしまったことをすぐに思い出せますし、何度も復習することができるのでどんどん自信がつきます。
動画をゆっくり見直す時間がない時は、おさらい・補足でスムーズに復習もできます。
福本先生に直接サポートしてもらえる点も心強いです。
また、各ぺージに質問フォームも設置されているので、サポートは完璧。
挫折しようがない体制が整っていると思います。
まだまだこれからですが、しっかり習得して自分のものにしたいです。
福本先生、ありがとうございました。
受講者の声
この講座に参加を決めたのは、レスポンシブは書籍で挑戦したことはあったのだがなんとなくわかっていただけであり、使いこなすために講座を受講しました。
講座に参加して良かったのは、書籍だけでは学べないプロのコツを惜しみなく公開してくれているところです。
非常に分かりやすく反復練習しやすいように講座が作られています。
レスポンシブ講座に苦手意識を持っている方や挑戦しようとしている方は受講することをおススメします。
受講者の声
福本先生のレスポンシブデザイン講座は、とても解りやすく、今までどの書籍等で勉強しても難解で全く解らなかったのですが、ゆっくりと丁寧で解り易い動画のお陰でやっとCSS3やレスポンシブデザインの事が解りました。
ほんとに悩みだったレスポンシブデザインですが、この動画のお陰で悩みがスッキリしました。
もう一つの悩み・・・WordPressのカスタマイズです。
今後の希望の動画講座としては、WordPressのカスタマズ講座を是非お願いしたいです。
もちろんレスポンシブデザイン対応のWordPressカスタマズ講座が希望です。
レスポンシブデザイン講座に申し込んで良かったです。
本当に解り易いです。
福本先生、ありがとうございました。
受講者の声
急遽、台灣での事業でWeb関連サービスを立ち上げることなったものの全くそのあたりの知識、経験が乏しくどうしたものか?と困っていたところ福本先生のWebクリオンラインの講座に(本当にたまたま)出会いました。
当初、Web関連の知識(スキル)を習得するにあたり
か非常に迷っていました。
ただ、スクールはコストがかかり過ぎだし、学生気分で通える余裕もなく、かといって、独学の場合はどこからどうやって勉強していいか分からないところが大きな不安でした。
一言でWebと言っても、とにかく学ぶところが膨大で、その取捨選択も判断できないし、万一分からない時はどうするか?
・・・とにかく独学は能率が悪いなと(笑)
ということで、今回 Webクリオンラインの講座で出会えて、本当にラッキーでした。
特に、実際Webの学習を始めて、すぐに実感したことは
ということです。
特に、出来上がったWebサイトを添削してもらえるのは本当にありがたいです。
何がどう違うのか?どうすればいいのか?
プロの目からアドバイスをもらえます。
Web作成(学習)には、実はこの点が一番重要な気がしています。
また、ちょっとした小さな質問も すぐに回答が来ますので、本当に助かります。
実際試せば分かりますが、解説も丁寧で分かりやすいです。
しかも、受講料もお手軽価格なのも実にうれしい(笑)。
Webの学習する時は、こうしたサポーターがそばにいるかどうか、この点は今後の学習効率と学習レベル(どのレベルまでいくか)を考えるとすごく重要だと思います。
とにかくこちらの講座を使い倒す気持ちでやれば、相当の実力がつくのでは?と思っています。
まだまだぼくも勉強が必要ですが、絶対のサポーターがついていますので、あとは自分が頑張るだけですね。
今後ともよろしくお願いいたします。
受講者の声
現在は、ほぼ専業主婦として、来年小学生になる長女と今年2歳になったばかりの次女の子育てをしながら、再就職の準備をしています。
結婚する前までは地元の印刷会社に就職してバリバリ仕事をこなしていました。
とにかく田舎にいるので、再就職先を探すだけでも一苦労なのに、ましてやデザイン関係の仕事となると皆無に近い状態で、かといって、せっかく美大に進学してグラフィックデザインを学んで、それなりのスキルもあるのに、パートに出る時間を確保してスーパーのレジ打ちの仕事をするというのは、全く気が進みませんでした。
仮に、望んでいるデザイン系の会社に就職できたとしても、そこは時間の融通も利きにくい世界、子育てや主婦業との両立が難しいのではないかと悶々とした日々を送っていました。
それに、仕事をしていた頃はIllustrator8、Photoshop5を使っていたので、バージョンを相当飛び越えて(笑)の再就職になるのも、不安を煽るには十分すぎる材料でした。
そんな中、夫が「Webクリデザインオンライン講座」を探してくれて、「とりあえずスタートダッシュが切れるように、こういうのから始めてみたら?」と、私の背中を押してくれました。
よくよく考えてみれば、自分のスキルを生かせる職業はデザイン=印刷会社に就職だけじゃなく、Webクリエータという選択肢もあるんだということ気付きました。
そして、これなら自宅で仕事ができる可能性が一気に広がるんじゃないかと、子育てを優先したい私にとってはありがたいことだらけで、断る理由もなく早速始めることにしました。
そもそもHTMLとかCSSとかチンプンカンプンなので、福本さんの提供している無料の動画で基本的なことを補いつつ、何とか一歩ずつ進めています。
動画を見ながら少しずつ理解ができるようになってくると、そんなに難しいことじゃないんだっていう気持ちになってきて、夢の実現に向けてのワクワクのほうが大きくなっています。
Webの知識、HTMLやCSSなど、理解を深めて、より好きになるまでこの教材とお付き合いさせていただきます。
私はこの「ウェブクリオンライン」をWebの知識を身につけるために受講していますが、イラストレータ、フォトショップの動画も、機能の追加やバージョンアップしているようなものを動画で確認できたので非常に助かりました。
やっぱり、私が仕事をしていた時とは比較にならないくらい機能が増えてます(特にフォトショップ!)
ちなみに私は現在、adobe Creative Cloudを使用しています。
CS6を基に動画を作成されているようですが、特に不都合はありませんでした。
福本さん、今後も宜しくお願いします。
受講者の声
わたしは、デザインや色、質感など、あらゆるものにこだわりが強く、服を探したり、何か作ったりするときも、すでに自分の中にイメージが存在しています。
これまでは、Webを作成する際、自分のこだわりを表現したくても技術がなく・・・誰かにお願いしてイメージ通りではなくても、そこに甘んじるしかありませんでした。
もっと自由にWebで表現できる技術を身に付けられたら・・・
と思っていたとき、運命の如く出会ったのが、『Webクリオンライン』。
時間も金額も壮大なオンラインスクールは手が出ないけど、Webクリオンラインは比較的短時間でお手頃で、コンパクトなのに重要なところがギュッと詰まっているのが気に入りました。
WebもAdobeも初心者なので、まず無料の基礎編を終えてから本編に入りました。
基礎編だけでもかなりの使える知識が身に付きましたが、本編でさらにWeb構築のお作法が学べ、自信がつきました。
デザイン的にも、いかにも教材内のサンプルサイト、といったものではなく、自分のサイトにすぐに応用できるようなものがたくさんあったので、引き出しがたくさんできつつあります。
これからは、もっと濃いコンテンツを展開していきたいと思います。
フクモトさん、ありがとうございました!!
これからもよろしくお願いいたします!
受講者の声
Webクリオンラインの『Webデザインオンライン講座』。
本当に楽しく、寝る間も惜しんで受講させていただきました。
ぼくの場合、本業としてWebディレクション・プロデューサーとして働いていることもあり、Web制作に関しては相応の知識を持ちあわせていました。
しかし、Webデザインに関して、きちんとした学校を出たわけではありませんので、Web制作の基本的な部分が抜け落ちていることが、非常にネガティブに働くこともありました。
例えば次のような感じです。
『Webデザインオンライン講座』を受講してから数週間が立ちますが、実際に自分で手を動かしていなくても、明らかにデザイナーやコーダーに対しての指示が、より具体的になり、コミュニケーションが円滑に進むようになったのを感じています。
ぼくのような、Webディレクション・プロデューサーの立場にいる人間にも、『Webデザインオンライン講座』は他にはない有意義なノウハウを提供してくれました。
もちろん、これからWebデザインを本格的に学びたい場合には、巷のスクールに通ったり、ノウハウ本を何冊も購入したりするよりも、100倍価値のある情報だと思います。
組織に依存しない自由な働き方を
手に入れるためのオンラインスクール・オンラインサロンです。
スクール最新情報、フクモト学長の活動はメルマガで配信中~。